昔のUSポップス検索してたら、こういうのもあったなぁと…


▼ページ最下部
001 2025/10/08(水) 03:48:09 ID:LZrguSnArk
B面の曲だけど、そこそこ人気だった。
しかし、なかなかMTVに出てこなくて録画しそこねた思い出。

https://www.youtube.com/watch?v=a3ir9HC9vYg

返信する

002 2025/10/08(水) 04:24:55 ID:Tfq3.rk1jo
去年他界した父の遺品整理してたら、a-haやロクセット、ユーリズミックスなどの80年代ユーロポップCDが十数枚出てきた
父が20代の頃だろうが、若い頃とは言えこういうの聴いてたのは意外だった

返信する

003 2025/10/08(水) 06:56:03 ID:iDevHZz.1o

        ____
       /      \  
     /  _ノ  ヽ、_  \ そんなこと言われても
    /  (●)  (●)   \    どうすりゃいいのさ
    |     (__人__)    |
    \     ` ⌒´     /
   /´           `\
  /  /          l  l
__l  l_.[] _____/_/__
  \, ´-'ヽ
    ヾ_ノ
     |
     |
     |__   コロ・・・・
    _____\    コロ・・・・
   ()__)」

返信する

004 2025/10/08(水) 07:45:04 ID:eN5yJf2jVw
[YouTubeで再生]
1の曲聞いてたらなんかペットショップボーイズの“It's A Sin”を思い出して
YouTube漁ったら曲の展開とか、映像の荘厳な雰囲気とかドラマチック感とか
全体の雰囲気がやっぱ似てた
別にパクってるとかパクられてるとかじゃなく共鳴してる感じの似方かな
ほぼ同じ時期のバンドだしこういう構成の曲が流行ってたんだろうか

返信する

005 2025/10/08(水) 09:23:51 ID:???
アーハはノルウェーのバンドだけどね、懐かしいなー「ハンティングハイ&ロー」のPV で泣いたな〜あの頃、

返信する

006 2025/10/08(水) 09:31:39 ID:OeqPro9n6o
USも良いけど、その前はUKにハマってた。

返信する

007 2025/10/08(水) 09:58:31 ID:fYemc5gbpE
[YouTubeで再生]
どっかで聞いたことある

返信する

008 2025/10/08(水) 10:40:50 ID:6jH0A2cVhI
日本だと一発屋だけど、海外だとレジェンド級のバンドで未だ活動してる
ボーカルのモートンがパーキンソンになったって今年ニュースになってたな
来日公演コロナで飛んでるから最後に来てほしいね

返信する

009 2025/10/08(水) 10:46:48 ID:IRQMl6xT/g
何十年かぶりでこの曲のPVを見た。懐かしすぎる。
あのアルバムをカセットにダビングするとB面の1曲目だったね。

返信する

010 2025/10/08(水) 12:00:51 ID:aGuSoK/xrw
[YouTubeで再生]
この時代はこんな感じで次から次へと新曲がテレビで紹介されるような戦国時代だったね。
魚市場みたいに物凄く活気があってみていて楽しかった。日本もその影響で一大バンドブームになっていた。
とても賑やかで楽しい時代だった。

返信する

011 2025/10/09(木) 08:04:00 ID:RgRAfHOIBg
冒頭に、『Take on Me』PVの“バッドエンド版その後”を持ってきてることろが興味深いですよね。

あの伝説的なPVの続編が始まるのかと思いきやまるで「ほら、みんなが見たがってた続きだよ。でももう終わりだよ」って
そう言わんばかりに唐突でメタ的な処理で雑に「The End」となる。
でも当時まさに、世間や上からは続編を求める流れはあったんじゃないかと思う。
でもメンバーは、その期待に乗ることの危うさ、二番煎じの罠を感じて難色を示した。
実際、『Take on Me』はあのPVによって世界的ヒットになった。
あのPV以前にも『Take on Me』はリリースされてたけどいまいちブレイクしなかったって経緯もあって、
自分たちの範疇以外のところで売れた違和感みたいな、複雑な感情もあったんじゃないかな。
で、そのおかわりの声に対してこういう落としどころにした。
「The End」以降のガラッと真逆になった演出は、「こういうのがやりたいのようちらはさ」って思いが見えてくる。

そういう風にあれこれ妄想しながらこのPVを見ました。
あらためて『Take on Me』も全編見てみたけど、やっぱり面白いし、時代を超えた名作です。

返信する

012 2025/10/21(火) 21:19:40 ID:kNVx.mLXzc
スレ主です。
こんなに反響があるとは驚き。
けっこうみんな聴いていたんだなぁ。

テイク・オン・ミーは傑作だよねぇ。未だに好きな人も多い。
MLBの会場でもよく流れてるな。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:6 KB 有効レス数:12 削除レス数:0





懐かし映像特設掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:昔のUSポップス検索してたら、こういうのもあったなぁと…

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)